
成田直人
明大4年。「夢を形にする人」。それも無理だろうって言うような夢。
スラムダンクを見て憧れたインターハイ。中学生の彼も数々の苦難を乗り越えIH出場!
大学では、バイトでABCマートに入り、個人売上全国1位取得。
就活でも7社中6社内定。
「熱い想いを形にしたいアナタ夢はまだ無いというあなた!ぜひ話しましょう♪」

倉林啓士郎
2005年3月東京大学経済学部卒業。
東京大学在学中に物販・デザイン・マーケティングSPを事業の柱とした
有限会社グローバルトレーディングを設立。
公正な取引によって発展途上国の貧しい人々の経済的自立をサポートする
「フェアトレード」の推進に力を入れ、
イベントや講演会など全国を飛び回っている。

NIKKA
MC兼社会人。O'LIONZプロジェクトリーダー。
「必然を持って真実は生活の中にのみ生まれる」という、誰の生活にも当てはまる根源的な共感を
文化というひとつの手段で表現できればと、 O'LIONZを結成。
自分の歌詞の広東語、日本語、英語が掛け橋の役目となって、アジアを超え世界を近くすることを切望。
音楽にかける想いは、本当に熱い。

五味田扶美子
創価大学卒業
大学演劇部を経て、2001年、劇団「strange GARDEN」に入団。
以降全ての上演作に出演、劇団の運営に関わる。
本格的なダンスに挑戦、笑いと感動を届ける舞台を上演している。
本年は2月・3月と他劇団の舞台に客演、5月・9月に劇団の公演に出演。
来年、シアターグリーンフェスティバルへの参加も決定している。

山口 礼
小さい頃から夢だったレーシングドライバーになるために16歳で、
鈴木亜久里氏率いるARTA F1プロジェクトのオーディションに応募し、1600人以上の中から選抜され合格。
レーシング人生が始動し始める。
青山学院大学に入学したが、レーシングをやるために中退し、現在レーシング人生を爆走中。

上村一行
大学時代にオリジナルPCの製造・販売を主事業として起業。
一年ほど事業活動を続けるも内部・外部ともに方向性が定まらず閉鎖。
その後新卒にてデロイトトーマツコンサルティング(現アビームコンサルティング)に入社。
大手総合商社の業態変革プロジェクトに従事し、間接業務を集中させる子会社を2社設立。
2004年夏、ジェイブレインCOO蔵元氏と出会い意気投合、今年2月より現職。

益満寛志
明治大学商学部4年。大学入学後、ビジネスに関する学生活動に本格的に取り組む。
丸ビルにて「丸の内学生チャレンジコンペ」というビジネスプランコンペを独自に仕掛ける。
株式会社リクルート、ネオテニーベンチャー開発株式会社でのインターンシップも経験。
3年からは丸ビル東京21cクラブを中心にして学生と社会人の交流を促す
「MYC(丸の内ユースコミュニティ)」という団体を立ち上げつつ、昨年8月に合資会社創新侍を起業。

伊藤春香
慶応大学法学部2年 慶応義塾湘南藤沢高校出身
1日3万アクセスの「はあちゅう主義」というブログのライター。
親友と共著のブログ「さきっちょ&はあちゅうの恋の悪あが記」が
3月にライブドアパブリッシングから書籍化された。
内閣府日中親善交流事業昨年度代表、
ビジネスプランコンテストSIFE慶応チーム代表、
朝日新聞学生記者などの肩書きをもつはあちゅう

新井勇作
2001年慶応大学経済学部入学後、ダンスサークルJADEに所属し1・2年時は週7日でダンスに打ち込む。
3年時にはゼミの代表や講演会の責任者などを務め、責任ある立場を経験した事で自分の成長を実感。
自身の就職活動を「自分が成長できる企業選び」と定義し、アクセンチュアから内定をもらう。
現在、大学4年生。

桑田紗瑛
慶應義塾大学4年
リクルート内定。全国から200名以上の学生を集めて開催される、
日本最大規模の学生によるディスカッションイベント「国際学生シンポジウム」の元委員長(第25回)。
第24回シンポジウムでは日本外交分科会を立ち上げる。
国際交流だけでなくいろいろな方面で精力的に活動中。最近ではカフェバーの運営にも関わっている。

桜井佑介
慶應義塾大学4年。秋田出身。
大学入学時に上京。
DJやクリエイターが集まるサークル『American Top40 Association』に入り、クラブDJを経験
その後サークルの代表になる
4年生になった現在もサークル、その他で精力的に活動中
2006年度楽天株式会社に入社予定。
No photo 丁寧
NHK番組の出演をきっかけにイラクやアフガンなどの紛争地域をはじめとした
世界の若者との対話を行う「世界学生会議」「世界の若者による対話−RING」の代表を歴任した
国連プロジェクト・サービス機関(UNOPS)、国連広報センター(UNIC)、
国連NY本部(OCHA)でのインターンの経験もあり。
最近の関心事は国際交流による紛争予防、企業の社会責任(CSR)、東アジア共同体など。

岡田英明
駒澤大学法学部法律学科卒業
小学6年時のときにスケートボードに出会う。高校2年時初渡米。
高校3年時、全日本スケートボード協会(AJSA)公認プロ資格獲得。
大学に入り、念願の業界大手メーカーのスポンサードライダーに。
現在はライダーを続ける傍ら、今年5月に株式会社Clichの代表取締役に就任
ブログを使ったソリューションサービス全般と自社コンテンツを事業の柱とし、日本を代表する会社を目指す。
将来はスケートボード業界のボトムアップを積極的にはかり、世の中に貢献していきたい。

酒井貴康
駒沢大学経済学部経済学科出身。
大学時代は、社会勉強のため様々なアルバイトをする。
プリンスホテル、銀座高級クラブ、演歌歌手マネージャー、スキーイントラ、不動産営業etc
バックパッカーとしてアジアを渡り歩き、オーストラリアへ留学もする。
2000年株式会社ヒューマンスカイ入社、デモ販売プロモーション業界トップに上り詰める。

井上惇
2005年3月明治大学政治経済学部卒業。
在学中にKINGビジネスコンテスト参加、3位を受賞。
その後、海外実践型ビジネス・異文化体験セミナー「HBS(HagiwaraBusiness Seminar)」を
現役コンサルタントと設立。
現在は就職先を辞退し、アメリカの大学院留学を目指し勉強中。HBS →
http://www.hbsegg.com

原田和英
大阪出身。夢は国を創ること。
高校卒業後、アメリカのロサンゼルスとNYに留学大学では、海外90カ国周遊、
ソーシャルネットワーキング・パーソナルブランディングのコンサルティング、ブランド国家論研究などを行う。
役職としては、研究所代表、学科代表、学生団体代表などを務める。
来年は外資コンサル勤務。慶応大学法学部4年